トップページ > 介護職員基礎研修科[求職者支援訓練 実践コース]


AMIC は、求職者支援訓練実践コース[介護職員基礎研修科]を開講します。
介護・福祉の人材育成に力を入れ、介護のエキスパートを育てます!

AMIC は、特別養護老人ホームを始めとして、老人保健施設・グループホーム、通所 (デイサービス・リハビリ)や小規模多機能施設、訪問介護事業所など、就労先になりうる施設を 実習先として契約しております。皆さまの就職の力になります!

介護職員基礎研修科では、ホームヘルパー1 級以上の資格ということから、より専門的な授業を講義および実習の中で行います。修了後は、各介護施設にて「サービス提供責任者」や「主任介護職員」「常勤の訪問介護員」など責任ある職位につく事も可能です。「なりたい」気持ちを実現します!

AMIC は、介護福祉士の先生を始めとして、看護師・介護支援専門員(ケアマネー ジャー)・理学療法士・作業療法士・介護専門学校での元教員など、幅広い分野の経験豊富な講師陣が所属しています。現役介護職員による講話や職場見学も実施。皆さまを全面的にサポート致します。

雇用保険を受給できない求職者の方が、スキルアップを通じて早期就職を目指すために行う職業訓練です。 対象者は、以下の全ての要件を満たす「特定求職者」です。

 1. ハローワークに求職の申込みをしていること

 2. 雇用保険被保険者や雇用保険受給者でないこと

 3. 労働の意志と能力があること

 4. 職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワーク所長が認めたこと

詳しくはこちらをご覧ください。

受講生の負担は、テキスト費用15,000円と実習先までの交通費(約2,000円)と健康 診断料(約7,000円)のみ。

研修期間中は全受講生が「傷害保険+賠償責任保険」に加入します。(保険料は訓練機関負担)

ハローワークの支援指示を受けて求職者支援訓練などを受講し、一定の支給要件を満たす場合には給付金が支給されます。

 ●職業訓練受講手当 月額10万円

 ●通所手当     職業訓練実施施設までの通所経路に応じた所定の額(上限額あり)

※上記給付金には要件がございますのでこちらを必ずご確認になった上で、管轄のハローワークにお問い合わせください。

お住まいの管轄のハローワーク窓口で、求職登録及び就職相談をした上で、アミカレッジの求職者支援訓練「介護職員基礎研修」を受講したい旨お伝え下さい。

※アミカレッジ近郊のハローワークはこちらから。

埼玉:http://saitama-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/
群馬:http://gunma-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hw/h_map.html
栃木:http://tochigi-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hw/list.html/
hellowork_list.html

ハローワーク窓口にて受講申込みの手続きを行ってください。そして「受講申込書」を受け取ります。

「受講申込書」を受取後は、アミカレッジまでお電話ください
(048-501-2626)。※選考会日時、お手続き等のご案内をいたします。
所定の日時に、選考会へご参加ください。ハローワークより受け取った「受講申込書」の提出が必要となります。
郵送にて選考結果をお知らせします。
申し込みをしたハローワーク窓口で、就職支援計画書の交付を受けてください。
アミカレッジにて訓練を開始いたします。
認定修了者へ「修了証」をお渡しいたします。
 
「介護職員基礎研修」は、介護サービスの質の向上を図る上で、介護職員の専門性を高めることが必要であることから、施設、在宅を問わず、介護職員として介護サービスに従事する職員の共通の研修として、平成18年度に創設されました。平成25年4月より介護資格制度が大きく変わります。ホームヘルパー1級及び介護職員基礎研修は「実務者研修」に移行されます。将来、介護福祉士を取得するには、実務経験3年以上の他に450時間のカリキュラムからなる「実務者研修」の修了が必須になりました。介護職員基礎研修は、その実務者研修とほぼ同じ科目を網羅するカリキュラムとなっており、修了者は実務者研修の450時間の内、400時間が免除される予定です。
お申し込み・お問い合わせは・・・
運営:株式会社アルブルアミカレッジ |