トップページ > 介護職員基礎研修科[求職者支援訓練 実践コース] > 介護職員基礎研修科[求職者支援訓練 実践コース] 詳細

 訓練の概要  カリキュラム  実習施設
対象者 特になし
スケジュール

平成25年2月18日(月)~平成25年8月16日(金)
9:00~15:30(土・日・祝、ゴールデンウィークはお休み)

定員 30名
募集・選考
募集は終了しました。
選考日:平成25年1月29日(火) ※選考時間は予約時にお知らせします。
選考方法:面接、筆記試験(筆記用具をご持参下さい)
選考会場:埼玉県熊谷市上之719 アイエス熊谷ビル5F
選考結果:平成25年2月4日(月)に郵送にて発送
訓練受講までの流れ
  • お住まいの管轄のハローワーク窓口で、求職登録及び就職相談をした上で、アミカレッジの求職者支援訓練「介護職員基礎研修科」を受講したい旨お伝え下さい。
  • ハローワーク窓口にて受講申込みの手続きを行って下さい。そして、「受講申込書」を受け取ります。
  • 「受講申込書」を受取後は、アミカレッジまでお電話ください( 048-501-2626)。
    ※選考会日時、お手続き等のご案内をいたします。
  • 所定の日時に、選考会へご参加ください。ハローワークより受け取った「受講申込書」の提出が必要となります。
  • 郵送にて選考結果をお知らせします。
  • 申し込みをしたハローワーク窓口で、就職支援計画書の交付を受けてください。
  • アミカレッジにて訓練を開始いたします。
費用
授業料は無料です。
テキスト代:15,000円 受講生負担
健康診断料:7,000円
実習先までの交通費:2,000円程度
留意事項 株式会社アルブルによる職業訓練校になります。
特徴及び受講者へのメッセージ 介護職員基礎研修は、ホームヘルパー1 級の上位の資格です。
AMIC では研修の知識・技術はもちろんのこと、受講生各個人のコミュニケーション能力を高め、
ヒューマンスキルアップも重点に置き、みなさんを社会に送り出します。
科目別シラバス及び担当別教官名
  • 生活支援の理念と介護における尊厳の理解
     ○講師:周藤先生 介護福祉士、社会福祉主事
  • 高齢者、障害者等が活用する制度及びサービスの理解
     ○講師:松原先生 介護福祉士
  • 高齢者、障害者等の疾病・障害者等に関する理解
     ○講師:橋本先生 准看護師
  • 認知症の理解
     ○講師:星野先生 介護福祉士
  • 介護におけるコミュニケーションと介護技術
     ○講師:瓶子先生 介護福祉士
     ○講師:関根先生 介護福祉士
  • 生活支援と家事援助技術
     ○講師:加藤先生 介護福祉士、社会福祉主事、介護支援専門員、認知症ケア専門士
  • 医療及び看護を提供する者との連携
     ○ 講師:永岡先生 看護師
     ○ 講師:阿部先生 理学療法士
  • 介護における社会福祉援助技術
     ○講師:曽根先生 介護福祉士、社会福祉主事、介護支援専門員
  • 生活支援のためのアセスメントと計画
     ○講師:加藤先生 介護福祉士、社会福祉主事、介護支援専門員、認知症ケア専門士
  • 介護職員の倫理と職務
     ○講師:加藤先生 介護福祉士、社会福祉主事、介護支援専門員、認知症ケア専門士
修了評価

評価A:筆記試験等80 点以上
評価B:筆記試験等60 点~ 79 点
評価C:筆記試験等59 点以下

再履修:59点以下評価Cの場合、再試験を行い評価する。

その他科目/演習
  • 職業能力基礎講習/安全衛生
    自己理解・仕事理解・職業意識・ビジネスマナー・コミュニケーション

  • 事前演習/事後演習
    実習目標の設定について、実習記録の書き方、基本的接遇・心構え/実習の振返り、実習を実務に生かすために

就職支援
  • 履歴書、職務経歴書、の書き方指導

  • ジョブカード作成支援及び交付
  • 面接指導
  • 現役職員による職業人講話
  • 職場見学/職場体験
  • キャリアコンサルティング等
協力実習機関 熊谷市、深谷市、行田市、羽生市を中心に全30施設にご協力を頂いております。
実習科目及び実習数
  • 施設・居住型実習【1日8時間×10日間 計80時間】
  • 通所・小規模多機能型実習【1日8時間×4日間 計32時間】
  • 訪問介護実習【1日8時間×1日間 計8時間】
  • 地域の社会資源実習【1日4時間×1日間 計4時間】
運営:株式会社アルブルアミカレッジ |